ラーメン山岡家の正社員・アルバイト・パート求人情報

勤務地から求人・仕事を検索する
ラーメン山岡家の求人・仕事を色々な条件で検索する
職種で検索
雇用形態で検索
ブランドで検索
店舗で検索
特徴で検索
スタッフインタビュー
山岡家ならアルバイトであっても飲食店で働くことの充実感を味わえます。 アルバイト・鈴木さん(フリーター)
- プロフィール
-
居酒屋をはじめとする飲食店のアルバイトを経て3年前に入店。
山岡家には働きはじめる前から何度もラーメンを食べに来店していた。
シフト:深夜帯を中心に週4〜5日勤務。

-
働く時間帯を選べる
深夜の時間帯にできるアルバイトを探していたので、24時間営業の山岡家はまさに願ったり叶ったり。
ロードサイドの店舗なので駐車場が広く、車通勤できるところも深夜に出勤するうえで便利ですね。
24時間の中から自分に合った時間帯を選んでシフトを組むことができるため、
ここではフリーターから主婦(夫)、学生まで、異なる生活基盤をもつスタッフが、それぞれ自分に合った形で働いています。 -
飲食業の醍醐味を実感できる
山岡家の特徴は、アルバイトも接客だけでなく調理を行うこと。
私も材料の仕込みはもちろん、ラーメンの命であるスープが薄くなったりしないように、濃度チェックや火力管理も行っています。
山岡家のラーメンを目当てに来店されるお客様が多いため、期待を裏切らないように、味はもちろん盛り付けまで手を抜けません。
”お客様を料理で喜ばせる”、そんな飲食業の醍醐味を実感しています。 -
働きがいのある評価制度
勤続年数に応じて時給が上がるだけでなく、「勤続慰労金」という褒賞まで支給されます。
そういった頑張りを認めてもらえる評価制度がモチベーションとなっています。
また、山岡家ではアルバイトにもスキルに応じて「アシスタント」→「レギュラー」→「エキスパート」という階級があり、
希望者は昇進を目指すことも可能。ダラダラ働き続けるのではなく、目標をもって働ける点も魅力です。
仕事のやりがいや面白さを知り、社会人になることが楽しみになりました。 アルバイト・名古屋さん(大学4年生)
- プロフィール
-
家から店舗が近くて通いやすかったことと、他のアルバイトより時給が高かったことから、
当時まだ高校生だった5年前に入店。
シフト:19時〜0時の時間帯を中心に週3日勤務。

-
バイトが長続きする理由はスタッフの人柄
社員である店長とアルバイトの距離間が近く、とても働きやすい雰囲気です。
アルバイトの先輩方も優しく頼りがいのある人ばかりで、遊びにもよく連れて行ってもらっています。
そのため、人間関係で嫌な思いをしたことは一度もありません。
高校時代からずっとここでアルバイトをしていますが、たくさんの良い出会いに恵まれ、
山岡家でのアルバイトを選んで本当に良かったと感じています。 -
調理スキルが身に付く
もともと両親が共働きで自分で料理を作ることもありましたが、ここでのアルバイトを通してさらに調理スキルが上がりました。
山岡家はチェーン店でありながら、材料の最終的な仕込みはほとんど店舗で行うため、アルバイトも調理します。
包丁捌きが上達し、ラーメンに盛り付けるネギも細切りにできるようになりました。
社会人になって一人暮らしをすることがあっても、もう不安はないですね。 -
仕事の面白さを学べる
最初は時給が良かったので山岡家のアルバイトをはじめたのですが、5年間も続けている理由はお金ではなく職場の魅力。
いろいろな仕事を任せてもらえるので、大変な面もありますが、それだけやりがいがあって面白い。
調理も接客もと聞くと大変そうに思いますが、楽しい仕事っていうのは楽な仕事とは違うということをここで学びました。
まだ学生ですが社会人になるのが楽しみになりましたね。
子育てしながら仕事をするうえでこれ以上働きやすい環境はありません。 アルバイト・鈴木さん(主婦)
- プロフィール
-
子どもが幼稚園へ通うようになって子育てが一段落した時、
山岡家でアルバイトをしているママ友から誘われて7年前に入店。
シフト:9時〜12時の時間帯を中心に週3日前後勤務。

-
子育て中のママでも働きやすい
子どもが幼稚園へ行っている間に働けるならと軽い気持ちではじめたつもりが、あっという間に勤続7年。
子どものいる主婦(夫)にとってこれ以上恵まれた職場はないと感じています。
24時間営業で客席数も多い店舗なので、アルバイトさんの数が多く、
子どもの発熱などで急に休みたい時も代わりがすぐ見つかるし、平日中心のシフトでも大丈夫。
さらに車通勤が可能なので子どもの送り迎えも楽です。 -
スタッフの心地良い一体感
山岡家はアルバイトも接客から調理まですべて行うため、厨房担当とホール担当という壁がなく、
スタッフの一体感が他の飲食店とは違いますね。
仕事もシフトもスタッフ同士で臨機応変に助け合い、協力しながらお店をまわしています。
厨房とホールを両方任されることで、スタッフ一人ひとりに”自分のお店”という愛着が生まれるため、
お店の雰囲気が心地良く、忙しくても楽しいと思えるんです。 -
仕事への向上心が形になる環境
全国チェーンの飲食店というと、マニュアル通りの単調な仕事をこなすイメージでしたが、
山岡家ではアルバイトでも幅広い業務を任せてもらえるので仕事が面白いんです。
さらに、ここではアルバイトでも向上心を形にする環境が整っていて、
私は「エキスパート」というアルバイトの最上階級に昇進できました。
今はエキスパートとしてスタッフの育成にも貢献できるように頑張っています。
密着!山岡家の1日
-
- 早朝 店内清掃
-
全店舗の約8割が24時間営業であるため、店内清掃はお客様の様子を見ながら随時行います。
来店が少ない早朝の時間帯などを利用して厨房もホールも一気に清掃。
オープンキッチンスタイルであることから、厨房の清潔感にもこだわっています。
-
- 午前 食材の仕込み
-
全国チェーンでありながら、スープからチャーシュー、各種具材まで店舗での手作り・出来立てにこだわっています!
ランチタイムの前に、山岡家のラーメンに欠かせない細切りの白髪ネギをはじめとする食材を丁寧に仕込んでいきます。
-
- 昼 接客
-
アルバイトもホール業務だけでなく、厨房で調理を行うのが山岡家の特徴。
混雑するピークタイムは厨房担当とホール担当に分かれるが、ホールスタッフも臨機応変に厨房をアシストし、
抜群の連携でお客様にたくさんの「うまいっ!」を届けます。
-
- 午後 ホール
-
山岡家では先にチケットを購入して注文して頂きますが、
麺の固さや味の濃さ、脂の量を好みに合わせて変えることができます。
注文の際は、麺、味、脂についてお客様から伺い、一人ひとり好みに合ったオリジナルのラーメンを提供します。
-
- 夜 ラーメン作り
- 夕食時も来店客が多い時間帯。山岡家のラーメンは、こだわりの濃厚豚骨スープをベースに、基本の【醤油】、赤味噌・白味噌・辛味噌の【味噌】3種類、豚骨の風味を最も味わえる【塩】2種類、さっぱり頂ける【つけ麺】3種類など、豊富なバリエーションが自慢。熱々のラーメンでお客様をお迎えします!
-
- 深夜 スープ管理
-
山岡家の命である濃厚豚骨スープは、深夜時間帯の管理がとても重要。
原材料は豚骨と水の2種類だけですが、1日数回に分けて豚骨を投入し、
濃度を見ながらこまめな火力調整を行うなど手間暇かけて育てているんです。
ラーメン山岡家の 求人情報から、あなたにピッタリなお仕事を見付けよう!